サイレン鳴ったら、2秒でえっち!? for ONS

sh2.jpg



Windowsのゲーム【サイレン鳴ったら、2秒でえっち!?】(c)softhouse-seal様のシナリオをONS用に劣化移植するためのものです。

急いで作ったのでかなりの部分が未実装や劣化移植してます。
今回はももぷらの時のように時間がないので未確認や未実装が多いです(汗
本気出すとかいいながらむr(ry
とりあえずライブアライブを保留にしてレコに行きます。

サイレン鳴ったら、2秒でえっち!? for ONS コンバータ
下リンクよりDLしてください。

08/10 初up、記事公開


以下変換記事&問題点

  • 問題点

  • ・作中で動画が使われているところは代わりのCGを挿入してあります。
    ・スタッフロールは実装してません
    ・回想・ギャラリー、オプションは実装していません。
    ・立ち絵や画像表示等で細かな不具合があるかも



  • 変換方法

  • 必要なもの
    ・ONS本体
    すとーむさんの所で配布されています。
    http://blog.livedoor.jp/tormtorm/
    ・アーカイブ展開ツール
    エンジンが吉里吉里なのでそれに対応したツール等でアーカイブを展開する必要があります。
    今回はExtractData1.20を使用。
    各自でお探しください。
    susieなどでも大丈夫だと思います。
    ・ActivePerl
    今回はシナリオ作成に使用します。
    以下リンク、または基本事項リンクよりDLし、インストールしてください。
    http://www.activestate.com/(略)
    ・FastStone Image Viewer
    画像リサイズソフトです。
    http://www.faststone.org/
    ・dBpowerAMP Music Converte
    音声を圧縮するもの
    http://ringonoki.net/tool/enko/dbampmc.html
    ・フォントファイル
    IPAフォントなどがいいらしいです。



    まず、データを展開します。
    今回はdata.xp3のみしかないのでこれを任意の作業フォルダに展開しましょう。

    展開するときにExtractDataの場合は、
    設定→オプション→抽出設定でpngに設定てください。
    11

    pngなので圧縮設定は2がいいかも・・・

    bgimage
    fgimage
    image
    bgm
    sound
    other
    scenario
    rule
    system
    video

    というフォルダが作成されたと思います。

    その時に自分のときは一部.tlg(吉里吉里独自の形式)のままでしたので再度ExtractDataにドラッグしてあげると画像が展開出来ます。
    その時に、
    展開前に...
    xp3を展開すると中に
    「$$$ This is a protected archive. $$$ 著作者はこのアーカイブが正規の利用方法以外の方法で展開されるこ」
    というファイルがありますが、これはいりませんので抽出するときに除外してください。

    また、拡張子が.maのファイルも使用しないので削除してください。

    まぁ後ほど削除しますがw

    あと、scenarioフォルダ内の.ksファイルが読めるか確認してください。
    ちゃんと抽出してないと変換できません。




    音声変換
    今回は作業の都合上音声変換を先に行います。

    [sound],[bgm]フォルダの音声を劣化圧縮します。

    reka

    今回はすべて、
    64Kbps,stereo(2ch)で確認


    ※PSPの場合はステレオ(2ch)にするとフリーズしにくくなるそうです。






    あとはファイルをそれぞれフォルダ分けします。

    コンバータフォルダ内の
    other.bat
    をフォルダがあるディレクトリにて実行します。
    ファイルの移動や削除を行います。




    シナリオ作成

    scenario_srcフォルダがあるところから付属のs_h.plを実行します。

    hogehoge(任意のフォルダ)
    ├s_h.pl
    └scenario_src
       ├sea012_000.ks
       ├sea012_001.ks
       ~

    1.txtが作成されます。



    画像の縮小

    他のソフトで行う場合は
    http://savaiv.blog81.fc2.com/blog-entry-404.html
    こちらを参考に

    FastStone ImageViewerを起動してimageフォルダを選択して中にある画像を全部選択します(Ctrl+A)などで。

    次に「Tools」メニューを開き「Convert Selected Images」を選択
    新しい画面が出るので下記画像のように選択
    21

    ・「Output Format」をPNGにします。(画像右下の赤枠)
    ・「Output Folder」で出力先を設定します。(このとき出力先はリサイズする画像があるimageフォルダを選択してください。
    ・「Use Advanced Options」にチェックを入れます。
    すると画像左のような画面がでてきますので、「Resize」タブを選択し、Percentageに「45」と入力。

    終わったらOKを押してStartからリサイズを開始します。
    その時上書きするかの指定があるので[YesToAll]をクリックしてください。

    終わったらimageフォルダを開いて.png以外のファイルがある場合は削除してください。




    5、フォントの決定
    使用するフォントを決めます。
    こだわりがない人は

    あずきフォント、うずらフォント
    http://key.milkcafe.to/azuki/

    みかちゃんフォント(単体)
    http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/

    IPAフォント
    http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/

    でいいです。
    それをdefault.ttfにリネームします。
    これでOK



    6、フォルダのアーカイブ化
    使用するソフト
    ・nsaarc.exe
    - Takahashi's Web -
    NScripterドキュメント/旧ツールをDLし中にあるツール内にあります。
    http://www.nscripter.com/

    imageフォルダとsoundフォルダをアーカイブ化します。
    bgmフォルダは各自の自由で。

    arcフォルダを作成しその中にimageフォルダとsoundフォルダを入れてください。
    ※bgmもアーカイブする場合は一緒にbgmフォルダも入れます。

    [s_2h for PSP]
    ├EBOOT.PBP
    ├ons.ini
    ├arc.nsa
    ├default.ttf
    ├0.txt
    ├1.txt
    └bgm

    ons.ini設定
    RESOLUTION=360


    誤字、間違いなどは報告お願いします。




    時間の都合上かなり雑な出来になりました・・・

    本当はもうちょっと凝りたかったのですが時間がなく断念

    今日から少し暇になると思っていましたが、リアルでも片付けることが結構残っていたのでそれが終わらない限りはどうにも・・・

    これからはレコンキス一本で一気に作りたいですがあれ、3本構成だからなぁ・・・

    他の方々のいろいろとがんばっているので自分もがんばらないと

    コメント

    コンバータ作成お疲れ様でした

    このゲームはまだ買ってないのですが
    来月に購入して試してみようと思います
    レコンも期待していますね

    それでは失礼します。

    2009/08/11 (Tue) 21:34 | fu #- | URL | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2009/09/22 (Tue) 13:29 | # | | 編集

    1.txtが上手くできません
    出来ても文字化けしてしまうのですが・・・
    どうすればいいでしょうか?

    2010/08/16 (Mon) 19:45 | kaka #- | URL | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2010/08/17 (Tue) 15:36 | # | | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2010/11/27 (Sat) 00:19 | # | | 編集

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する