あっぷりけの『コンチェルトノート』をPSPでPlay!!

concert.jpg


今回は記事初となるパッチを使った方法です。
シナリオ変換自体はそう難しくはないのですが、変換するまでが中々に複雑だったので解説いたします。
今回は前述したとおり少し複雑なので初心者さんにはオススメしません。

※今回は変換ソフトなどを使用するためPSPに
どのような不具合が生じても当方は責任を負いません。
また、当方は出来る限り説明するつもりですが、
言葉や説明などに間違いがあれば報告してくださるとうれしいです。
これらのことをあっぷりけ様に絶対に問い合わせ
しないようにしてください。迷惑にもなるし今後出来なくなるかもしれないので…汗
また、変換後も著作権はあっぷりけ様にあります。
動作確認はONS for WinとPSP-2000で確認済み。




更新
04/01 仮公開
     アーカイブ追記
04/03 微修正、icon、PMF配布


仕様(引用)

 ・フローチャートには現在未対応です。
  テキストウインドウからFLOWCHARTを選ぶとアイテム一覧になります。
 ・コンフィグ画面でバータイプの物の変更方法が異なります。
  バーの現在位置を表す◎部分でボタンを押してください。
  メッセージウインドウの不透明度は1/51、他は1/10ほど右に移動します。
  一番右まで行くと次は一番左に移動します。
 ・SOUND MODEでの一時停止の動作を停止にしています。
 ・フローチャートの更新のタイミングがオリジナルと違います。
 ・画像ファイルの同時移動には未対応で、ファイル毎に移動します。
 ・カットインには未対応です。






今回はコンバータ付属のreadme.txtを参考に変換していきます。

  • 必要なもの

  • ・PSP本体(いうまでもなくCFW導入または1.5or1.0)
    ・ONScripter for PSP 最新版を使用
    すとーむさんの霧雨の降る日にからDLしてきてください。
    ・コンチェルトノートメッセージローダーconcertml.exe
    http://m-akita.sakura.ne.jp/program.php?name=concertml
    ・tlgをPNGに変換するツール
    今回はExtractDataを使用します。
    http://atelibet.s11.xrea.com/side_yuu/tool/
    ・nsaed.exe
    すとーむさんの互換エンジンフォルダ内にあります。(フォルダ内にあるのは現在不具合があるので)
    http://www.geocities.jp/stm_torm/nsaed2.zipからDLしてきてください。
    または
    ・nsapack
    http://side-slide-box.hp.infoseek.co.jp/
    ・コンチェルトノート for ONScripter 20090401
    Herbasさんのサイトから
    http://www.geocities.jp/herbasblog/html/concert.html
    ・tlgプラグイン(TLG Susie Plug-in)
    http://elku.at.infoseek.co.jp/other.html
    ・Image Utility
    http://blog.livedoor.jp/tormtorm/archives/51170607.html
    ・コンチェルトノート支援
    http://www.geocities.jp/tales_fan_files/

    このときActivePerlを使用するので下のサイトからDLしてきましょう。
    DownloadからWindows(x86)のMSIをダウンロードします。
    http://www.activestate.com/(長いので中略)
    インストールは基本的にはNextでOKです。
    分からない場合は基本事項へ

    ・FastStone Image Viewer
    http://www.faststone.org/
    または
    ・FastStone Photo Resizer
    http://www.faststone.org/download.htm




  • 準備する

  • コンチェルトノートをインストールします。

    デフォルトなら
    [C:\Program Files\あっぷりけ\コンチャルトノート]
    多分

    次に作業フォルダを作成します。
    作成しなくてもいいかも(後述)

    [C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\concert]

    修正パッチをあてます。
    http://mirror.tsundere.ne.jp/mirrorinfo/commerce/adult/applique/ConcertoNote-patchv101.html
    1.01にします。




  • 展開とかいろいろ

  • まずは作業用フォルダに
    evimage.xp3
    fgimage.xp3
    data.xp3
    patch.xp3
    bgimage.xp3
    voice.xp3
    video.xp3
    をコピーします。

    自分は面倒なのでインストールフォルダをそのまま使いました。
    なので作業用フォルダと書いたら自分の場合(この記事の場合)コンチェルトノートをインストールしたフォルダになります。


    メッセージローダーの
    concertml.exe
    と支援ファイルの
    con_shien.bat
    を作業用フォルダにおきます。

    batを実行します。
    するとxp3を展開し、ファイルをフォルダ別に分け、シナリオを修正パッチ部分をscenarioフォルダに上書きします。

    次にHerbasさんのコンバータ内にある
    fgimage.bat
    imageUtility.exe
    dummy_base.png
    dummy_kotaro.png
    とDLしたtlgプラグイン
    tlgプラグイン(if_tlg.spi)
    を作業用フォルダに置きます。

    そのとき同じ階層に
    tama
    rito...
    などのフォルダがあることを確認してください。

    次に
    tlgプラグイン(if_tlg.spi)

    imageUtility.exe
    にD&Dします。
    するとプラグイン設定が表示されるので、
    背景色を合成する
    のチェックをはずしてください。


    fgimage.batを実行してください。
    新しくfgimageフォルダが作成され、立ち絵が作成されます。

    結構時間が掛かるので注意
    変換後は
    dummy_base.png、dummy_kotaro.png
    は削除してもおkです。



    次にclickicon.pngがあるsystemフォルダ内に
    clickicon.bat
    imageUtility.exe
    をコピーして
    clickicon.batを実行します。

    clickicon.pngが加工されます。
    終わったら
    clickicon.bat
    imageUtility.exe
    は削除してください。
    またそのとき
    ui
    item
    フォルダも削除してしまいましょう。

    systemフォルダにはtlgファイルもあるのでPNGファイルに変換してしまいます。
    ExtractDataを起動してtlgファイルをまとめて選択し、D&Dします。

    そのときの設定はいつもどおり
    ExtractData内の設定で、
    αブレンドを行うのチェックをはずしてください。

    また、圧縮設定ですがPNGで圧縮率は1~2でOKです。

    png tyusyutu


    抽出先は同じフォルダのsystemフォルダに設定。
    tlgファイルは後ほど削除しますのでまだそのままで結構です。




  • 音声

  • bgm、sound、voice
    フォルダ内の音声ファイルをoggに劣化圧縮します。
    soundフォルダにはwavがありますが、後々削除します。
    bgmフォルダの.sliファイルについても同じです。

    ・音声の劣化圧縮

    音声が劣化圧縮できるソフト(今回はdBpowerAMP Music Converterを使います。)
    http://ringonoki.net/tool/enko/dbampmc.html
    またogg変換には別途で必要な物がありますのでここを参考にするといいかもw

    これを
    sound
    voice
    bgm
    フォルダ内の全てのファイルでやります。

    reka

    64kbps 44,1KHz stereo(2ch)で動作確認

    ※PSPの場合はステレオ(2ch)にするとフリーズしにくくなるので2chに設定しましょう。

    もっとくわしく音声変換が知りたい方は別途記事の
    http://savaiv.blog81.fc2.com/blog-entry-248.html
    上へ




    次に画像をリサイズします。
    FastStone Image Viewer
    にリサイズ機能があればいいのですが最新版だと無いようなので今回は
    FastStone Photo Resizerを使います。

    lab01.png
    クリックで拡大

    まずは左上のタブ?からimageフォルダにアクセスします。
    すると画像のように左側にimageフォルダ内のファイル名が表示されます。

    次にAdd All==>をクリックします。
    すると右側にもファイル名が表示されるのであとは
    Output FormatをPNGにして横のSettingをクリック
    lab02.png
    こんな感じに設定してOKをクリック

    Output Folderはいままでのimageフォルダを選択します。

    次に
    Use Advanced...のチャックを入れて
    lab03.png
    こんな感じに設定

    あとはConvertをクリックで実行します。

    上書きの確認がでるので
    Yes to allを選択し終わるまで待ちましょう。

    この作業を
    image
    system
    fgimage
    フォルダで実行すること。

    ※解説画像はLike a Butlerを使ったときの画像を流用しています。




    支援フォルダにある
    del.bat

    bgm
    sound
    system
    フォルダがある階層で実行します。

    いらないファイルが削除されます。




  • シナリオ変換

  • scenario
    main
    フォルダと同じ階層(ディレクトリ)に
    concert.bat
    concert.exe
    flowchart.pl
    を置き
    concert.batを実行してください。

    1.txt
    2.txt
    が作成されます。

    ※PSPでやってる場合(画像の圧縮率を45%にした場合)
    0.txtを開き
    getscreenshot 154,115

    getscreenshot 69,52
    に置きかえして下さい。


    また、PSPで現在の時刻とタイトルの背景の時刻が一致しない方は、0.txtの
    time %0,%1,%1下の二ヶ所のコメントアウトを外してください。






    動画(SMJPEG)を流したい方は
    videoフォルダにある
    CN_OP800_H.mpg
    をSMJPEGに変換したあとvideoフォルダにいれ(もとのファイルは削除してかまいません)
    0.txtを開き
    mpegplay "video/CN_OP800_H.mpg",1

    mpegplay "video/CN_OP800_H.mjpg",1
    に置きかえして下さい。

    SMJPEGの作り方に関しては
    http://blog.livedoor.jp/tormtorm/archives/51129163.html
    こちらを参考に




  • アーカイブ化

  • すとーむさんの所からDLしたファイルの中にある
    nsaed.exe
    を使います。
    (これを使わないと2バイト文字を含むファイルをアーカイブできないので)

    またはnsapackを使っても出来ます。
    http://side-slide-box.hp.infoseek.co.jp/

    arcフォルダを作成し、中に
    image
    system
    fgimage
    voice
    sound
    bgm
    フォルダを入れます。

    ※自分はbgmフォルダは入れませんでしたが。

    フォルダ名ファイル数
    image500
    fgimage1352
    system805
    bgm41
    sound127
    voice17147
    video1

    個数は目安値です。


    arcフォルダをnsaed.exeにD&Dします。(nsaed.exeのみ)

    nsapack.exeをarcフォルダと同じディレクトリで実行してください。(nsapack.exeのみ)

    上の2つのうちどちらかをつかいnsa化します。

    構成

    m0:\PSP\GAME\con for PSP
    容量:861MB
    [con for PSP]
    ├[arc.nsa](image,fgimage,system,voice,soundフォルダ)
    ├[0.txt]
    ├[1.txe]
    ├[2.txt]
    ├[bgm]
    [savedata]忘れやすいので注意
    ├[video]
    ├[default.ttf]
    ├[ons.ini]
    └[EBOOT.PBP]

    ons.ini設定
    RESOLUTION=360

    SMJPEGを入れる方は
    SCREENBPP=16

    SCREENBPP=15
    にしないと赤と青が反転してしまうそうです。




    とりあえずざっと書きました。
    今回の手順は自分がちまちまやったのをbatにやらせた分けですが、シナリオ変換もパッチが反応してくれたので上書きはちゃんとされているのかな、と思ってます。

    アーカイブなどはファイル名の関係か、うまくツールが起動しないので現在すとーむさんに報告中です。
    本当は自分でツール作りたいなぁとか・・・勉強しなきゃですけど

    アイコン&背景&PMF
    http://www.geocities.jp/tales_fan_files/
    PMFは画質粗いですがあくまで自分用なので・・・



    コメント

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2009/04/02 (Thu) 15:11 | # | | 編集
    質問です

    変換記事作成お疲れ様です。質問なのですが、PerlMagickは変換のどの部分で使われているのですか?よろしくお願いします

    2009/04/03 (Fri) 09:42 | りょう #- | URL | 編集

    りょうさん>
    imagemagick使いませんね(汗
    imageUtility.exeで画像関係はすべてできるので
    報告どうもです、修正しておきます。

    2009/04/03 (Fri) 18:54 | tales fan #RMZr8j5E | URL | 編集

    変換記事お疲れ様です。とても助かっています^^
    imageutillityにプラグインをD&Dし背景色の設定を終えbatを起動したのですが、対応するsusieプラグインがありませんでしたと出てしまいます。
    対処法などありましたらよろしくお願いします。

    2009/04/05 (Sun) 10:58 | nolb #- | URL | 編集

    ムービーのmpegplay "video/CN_OP800_H.mpg",1 は書き換える必要はないと思いますが…(自分は書き換えないで動作しました)
    あと、フリーズする箇所
    nm "【進矢】"
    「ほんと悪い」

    gosub *trans
    allchar_hide ""
    endtrans "quickfade"

    gosub *msgoff
    ev "hide enormal sync"

    dwave 7,"sound/SE070.ogg"
    chvol 7,100*%volse*%c_sound/10000

    立ち上がるのに手を貸す。



    nm "【進矢】"
    「ほんと悪い」

    gosub *trans
    allchar_hide ""
    endtrans "quickfade"

    gosub *msgoff
    ev "hide normal sync"

    dwave 7,"sound/SE070.ogg"
    chvol 7,100*%volse*%c_sound/10000

    立ち上がるのに手を貸す。

    に書き換えるとフリーズしなくなります

    2009/05/12 (Tue) 18:56 | nishi #hc9S4FeM | URL | 編集

    あのすみませんがcon_shien.batを起動したら

    日本語のフォルダには何も入っていません[ここから間違えている??)

    そしてimageUtilityの設定した後fgimage.batを

    実行したらオプッションが不正ですと出て

    fgimageフォルダには何もないんです

    どうしたらいいでしょうか

    2010/01/30 (Sat) 22:18 | SkyLee #RfZNcIko | URL | 編集

    画像を4おなじ方法でやっても
    見切れてしまうのですが、なぜですかね…

    2回繰り返したので、作業工程で間違えている
    というのはないと思います。

    一部ファイルが495×405とか明らかに表示しきれないサイズになってます。

    対処方法を教えてください。
    お願いします。

    2010/03/23 (Tue) 01:14 | 非 #- | URL | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2010/05/30 (Sun) 17:35 | # | | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2010/06/18 (Fri) 08:14 | # | | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2010/08/05 (Thu) 17:25 | # | | 編集

    無事に変換が終了しました
    再現度の高さに感動です
    次回の更新を楽しみにしています

    2011/01/30 (Sun) 22:37 | 名無しさん #- | URL | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2011/02/05 (Sat) 21:33 | # | | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2011/03/01 (Tue) 00:18 | # | | 編集
    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

    2011/09/17 (Sat) 16:04 | # | | 編集

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    管理人の承認後に表示されます

    2017/01/02 (Mon) 15:01 |

    管理人の承認後に表示されます

    2017/01/04 (Wed) 12:43 |