NJPGを使う場合もありますが今回はPNGで行う場合での画像変換について書きます。
1/21 初投稿
必要なソフト
・FastStone Photo Resizer
http://www.faststone.org/
ちょっと前まではFastStone Image Viewerに付属していた機能でしたが最近別になったようです。
逆にFastStone Image Viewerにはありませんでした(ちょろっと確認しただけですので違ってたら勘弁)
ダウンロードしたら各自インストールしてください。
インストールは
Next → I Agree → Install → Finish
でいいはず。
でソフトを立ち上げます。
以下画像選択で拡大表示

赤枠内でリサイズしたい画像のディレクトリ(場所)まで行きます。

赤枠内にリサイズしたい画像が表示されるようにしてください。

ここでリサイズしたい画像を選択しますが大体はすべての画像をリサイズするので、
Ctrl + A の全選択で選択します。

Add または Add All
を選択します。
どちらを選んでも全選択しているので変わりませんので
右側の窓にリサイズしたい画像名が表示されればおk

Output FormatをPNGにしてSettingで画像のように設定します。
Compressionは圧縮率なので適度に調節してください。
自分の場合はExtractDataで圧縮率2で抽出し、これで6ぐらいに設定しています。
Output Folderは保存先なので好きなところを設定してください。

Use Advans...(略)の項目にチェックを入れると右側にボタンがでるのでクリック。
すると新しいウィンドがでるのでResizeにチェックをいれ、画像のように設定。
ただし、このとき青枠内がそれぞれの環境にあった値を入れること。
今回はPSPのONSで元画像が800*600だったので45%に設定してあります。
Convertを選択し、処理が終了すれば終わりです。
・FastStone Photo Resizer
http://www.faststone.org/
ちょっと前まではFastStone Image Viewerに付属していた機能でしたが最近別になったようです。
逆にFastStone Image Viewerにはありませんでした(ちょろっと確認しただけですので違ってたら勘弁)
ダウンロードしたら各自インストールしてください。
インストールは
Next → I Agree → Install → Finish
でいいはず。
でソフトを立ち上げます。
以下画像選択で拡大表示

赤枠内でリサイズしたい画像のディレクトリ(場所)まで行きます。

赤枠内にリサイズしたい画像が表示されるようにしてください。

ここでリサイズしたい画像を選択しますが大体はすべての画像をリサイズするので、
Ctrl + A の全選択で選択します。

Add または Add All
を選択します。
どちらを選んでも全選択しているので変わりませんので
右側の窓にリサイズしたい画像名が表示されればおk

Output FormatをPNGにしてSettingで画像のように設定します。
Compressionは圧縮率なので適度に調節してください。
自分の場合はExtractDataで圧縮率2で抽出し、これで6ぐらいに設定しています。
Output Folderは保存先なので好きなところを設定してください。

Use Advans...(略)の項目にチェックを入れると右側にボタンがでるのでクリック。
すると新しいウィンドがでるのでResizeにチェックをいれ、画像のように設定。
ただし、このとき青枠内がそれぞれの環境にあった値を入れること。
今回はPSPのONSで元画像が800*600だったので45%に設定してあります。
Convertを選択し、処理が終了すれば終わりです。